予防歯科とはそもそも何を目指しているのか?

予防歯科とは、どのような意味なのでしょうか。
予防とはあらかじめ防ぐと書きますから、何かを防ぐことを目的としているわけです。
予防の後に歯科がついていますから、歯科的な問題を防ぐことになります。
歯科医院に行って治療しなければならない病気は、虫歯、歯周病が2大疾患ですよね。

それ以外に歯の根の病気、顎関節症、かみ合わせの不良、審美的な問題、外傷、睡眠時無呼吸症、粘膜疾患など、歯にまつわる疾患はいろいろとあります。

日本で現在行われている予防歯科での予防処置はPMTCと呼ばれる、
プロ(professional)による機械的(mechanical)な歯(tooth)のクリーニング(cleaning)で、
歯の表面の汚れを取り除いてフッ素を塗ることが一般的です。

このPMTCで最も防げる疾患は虫歯です。そして次に歯周病です。
虫歯予防に関しては、PMTCは非常に効果が高いことが実証されています。
ただし、日頃のご自身での歯ブラシの正しい使用法を身に付けることも大切です。

また、歯と歯の間の掃除をするデンタルフロスの使用など、歯ブラシが届かない部分をいかにきれいにするかということも、虫歯を防ぐためには重要です。
歯周病に関しては、歯のクリーニングとフッ素塗布だけでは、防ぐことが難しい場合が多くあります。
これは、歯周病が歯肉の奥で起こっているために、表面のクリーニングでは防ぎきれないという問題点からです。
既に骨が痩せてきている、過去に歯周病にかかって現在表面的には落ち着いている、などの場合は 
歯周病の進行を予防するためには、通常のPMTCだけではなく、特別な予防処置が必要となります。

ここまで、一般的に言われている、虫歯と歯周病の予防法について書きましたが、
これらは細菌をいかに減らすかという観点から考えられた予防処置です。
しかし実はもう一つ、歯にかかる力と言う問題に関する予防が必要となってきます。
これは長くなりますので、別のブログで書きますが、残念ながら細菌を減らすことに全力を注いでも、
歯にかかる力の問題を解決しない限り、虫歯も歯周病も発生してしまいます。

特に、日本のように虫歯治療で金属などを簡便な方法で過去に治療している歯が多い場合は、再度虫歯になる確率は非常に高いと言えます。
また歯周病もいくら細菌だけを減らし続けても、歯から骨にかかる力によって、骨はどんどん溶けてしまう場合が多くあります。

虫歯、歯周病以外の病気に関しては、現在の予防歯科ではほとんど予防の対象とは考えられていないのが現状で、
これは少なくとも1年に1回の検診で早期発見することが重要と言えます。
これらの中には専門医でないと発見や治療ができない病気もあります。

長くなりましたが、結論として、
予防歯科とは主に過去に削っていない歯の部分の虫歯を防ぐことがメインで、
補助的に歯周病もある程度防げると考えて良いと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする